初めてのキャッシング・カードローン お金を借りる初心者のためのサイト キャッシュナビ

消費者金融 利息の計算方法について

消費者金融 利息の計算方法について

おすすめPR

【楽天銀行】キャンペーン実施中!今なら利息1.9%!!

利息の算出式

消費者金融の利息は、今現在残っている残高に対して付きます。
<計算式> 利息=借入残高×実質年率÷365日×返済期日までの利用日数 (うるう年は年366日計算)

たとえば10万円を実質年率18%で30日かりると、利息は…
10万×0.18÷365日×30日 で 1479円 必要となります。
( 実質年率とは何かというと、各消費者金融機関にて、借入の形態にあわせ決まった率が設定されています。)

返済にかかる利息計算例

10万のお金を借り入れたとします。< 10万×0.18÷365日×30日 で利息は 1479円 >
借入れの1か月後に、1万円を返済したとします。
1479円が利息に充当されますので、1万ー1479円=8521円が元金の返済にまわされます。
1万円の返済後の借入残高は、 10万円−8521円で、91479円となります。

次の1か月間(30日間)にかかる利息は、 借入金額が先月より減りましたので再計算が必要です。
<91479円×0.18÷365×30 で、1353円>
この月も1万円を返済した場合、1万円−1353円で、8647円となり、借入の残りは、91479円−8647円で、82832円となります。
少しずつしか返済できない場合、利息を支払い続けるのは、思った以上に負担がかかってきます。
借りる前に、毎月に支払うべき利息を計算し、覚悟を決めて借り入れましょう。
また、消費者金融会社によっても利息に差がありますので、負担金額を比較することも大切です。

返済例は元利均等方式での金利計算として、基本的な利息計算に基づいています。
実際の借入れでは、営業日数の相違、端数調整などにより異なります。

ページトップへ